確定申告2023で税務署に行く前に、確定申告最新情報や税務署の確定申告相談会場設置状況まとめ2022もチェックできます!
※確定申告以外でも税務署に相談に行く場合は事前予約が必要な場合があるようです。確定申告会場では事前にLINEから予約か当日整理券が必要な場合があるようです。
※郵送する場合は、税務署によっては税務署ではなく事務センターに送る場合があるようです。
税務署 確定申告相談
確定申告2023が始まります!
各地の税務署の確定申告書作成コーナーでは、無料の税務相談などで大忙しになりそうです。駐車場などは十分でないことが多いので、確定申告書の提出などで税務署を訪れる際には、なるべく公共交通機関をご利用ください。
このサイトでは、全国の税務署の確定申告や税務申告、e-taxや税務に関する情報をまとめている個人サイトです。
確定申告書にマイナンバーを記載していなくても申告書は受理される??
なお、一昨年より、マイナンバー制度が始まり、確定申告書にはマイナンバーの記載が必要だそうです。
しかし、制度が始まったばかりだからだと思いますが、現在のところ、マイナンバーの記載がないことに対する罰則がないため、確定申告書は受理してくれるそうです。なお、アメリカなど社会保障番号(SSN:Social Security Number)が定着している国では、当然ながらその番号の記載がないと、確定申告書に当たるTax Formなどの申請を受け付けてもらえません。月々のタイムカードや給与明細も、天引きされる税金や社会保険料も、全て社会保障番号にひもづいて管理されているからです。
税務署に確認したところ、マイナンバーを記載していなくても申告書は受理するとのことです。理由は罰則規定がないからだそうです。
— 漆谷晶子 (@JapanUrushi) February 17, 2018
税務署の営業時間は基本的に平日の午前9時から午後5時まで
税務署の営業時間・確定申告会場の開設曜日や時間について問い合わせを頂いております。
ほとんどの税務署や確定申告会場の営業時間は、
- 平日のみ(土、日及び祝日は基本的にお休みですが、2-3月の確定申告期間中は数回にわたり、土曜日に確定申告会場を開設する場合があります。)
- 午前9時から午後5時
全てではありませんので、詳細は各税務署のページをご確認ください。
また、記入済みの確定申告書の提出のみであれば、各税務署に郵送できます。直接の場合は、営業時間外でも夜間提出用の受付ポストが税務署に設置されていますので、それを利用するか、e-taxで電子申告・電子的に提出することができます。
確定申告会場の混雑状況がリアルタイムで分かるようになりました!(ネコの目.com)
[caption id="attachment_18620" align="alignnone" width="643"]
なお、確定申告2020は3月15日(金)まで。となると、確定申告会場の混雑状況も気になりますよね?
「ネコの目 ●●税務署」
とグーグルなどで検索すると、ネコの目(http://www.neconome.com/)というサイトを通じて、現在の混雑状況が分かるようになっています。表示されるのは、
- 待っている人数
- 整理番号
- 住所・電話番号・開庁時間・閉庁日・最寄り駅など、税務署・確定申告会場の基本情報
です。さすがに待ち時間(予測)までは表示できなさそうですね。。。。